【初めての医療脱毛】後悔しないクリニック選びのポイントは?

ボディケア

最近は脱毛サロンや脱毛専門クリニックなどがかなり増えてきて、競争率が高くなっています。
脱毛は高額なだけにクリニックやサロンを選ぶのも迷ってしまいますよね。
私も何回もカウンセリングにいって、ぼったくりの見分け方や、注意する点がわかりました。

脱毛したいけど、多すぎてどう選べばいいのかわからない…
そんな方に、今回は医療脱毛についてとクリニック選びのポイントをまとめました。

医療脱毛と脱毛サロンって何が違うの?

医療脱毛と脱毛サロンの決定的な違いは、医療機関であるかどうかです。
脱毛サロンは、脱毛器を使用するための資格は必要ありません。カウンセラーと話しあい、エステティシャンが施術をしていきます
クリニックでは、医師のカウンセリングを受け、医療従事者が施術を行います

内容の違いは以下のようなものがあります。

主な違い
  • パワー(照射力)
  • 痛み
  • 効果を感じるまでの回数
  • アフターサポート
  • 1回あたりの料金

パワー

エステサロンでは、光脱毛(IPL)、クリニックでは脱毛レーザーを使っています。
基本的には脱毛サロンでも医療脱毛も、毛の黒色(メラニン色素)に反応させて、毛を生み出す組織に熱でダメージを与えるというしくみです。
違いとしては、医療脱毛では発毛組織の破壊が可能ですが、脱毛サロンで使われている光脱毛では、破壊する程のパワーを出すのは難しいでしょう。

痛み

毛が濃い部分は、どちらも痛みを感じる人はいます。
人にもよりますが、個人的な痛みの感想としては、サロンでは熱を感じる痛み、医療では輪ゴムではじかれたような痛みがあります。耐えられないほどの痛みではありませんでしたが、痛みに特に敏感な方は、サロンを検討するのも良いでしょう。

VIOに関しては、思わず看護師さんに「ほんとにみんなこれやってるんですか?」と聞いてしまうような痛みでした。(金額が金額なのでほとんどの方は我慢して受けているそうです。)
回数を重ねると少しはマシになりますが、痛いものは痛いです。

最近では痛みを感じないよう特化した医療脱毛レーザーも出ているので、痛みが心配な方はソプラノライトシェアデュエットなどの機器がおすすめです。
どちらも他の機種に比べると痛みはかなり少なく、全身はほとんど痛みは感じませんでした。

効果を感じるまでの回数

医療では3回から、サロンでは8回目くらいから効果を感じるといわれています。
予約の取れ方にもよりますが、医療だと半年、サロンだと1年~1年半ほどかかりそうです。

アフターサポート

脱毛には、毛嚢炎や埋没毛といったトラブルが起こる場合があります。
しかし脱毛サロンは医療機関ではないため、施術後に肌トラブルが起きた際に治療をしてもらえません。
医療脱毛では、炎症や肌トラブルがあった場合、治療や薬の処方などのアフターサポートが受けられます。

1回あたりの料金

脱毛サロンクリニック
全身脱毛
(VIO・顔あり)
1回あたり 58,700円
(5回プラン)
1回あたり 34,300円
(6回プラン)
※医療脱毛6社平均金額、脱毛サロン5社平均金額(2022年5月調べ)

一回にかかる金額を見ると、脱毛サロンのほうが安いように見えますが、トータルの回数で考えるとさほどサロンも安くありません。
また、医療脱毛では、カードローンよりも金利が低い医療用ローンが組めるのもメリットです。

最近の医療脱毛

最近ではバルジ領域に対してアプローチする脱毛も出てきています。
バルジ領域とは、2000年ごろに発見された器官で、毛乳頭に指令を出し、発毛を促す働きを持っています。

今までの脱毛では、毛が生える原因は「毛根」にあると考えられていたため、毛の奥深くまで照射していました。
しかし、毛根より浅い位置にあるバルジ領域にアプローチをすれば、今までよりも少ないダメージで脱毛の効果が発揮できるということです。

クリニック選びのポイント

ルールの確認

  • 予約キャンセルについて
  • 剃毛(シェービング)代について

この2点は要確認です。

予約キャンセルはキャンセル料がないか、また、いつまでにキャンセル連絡すればよいかの確認は必ずしましょう。
できれば当日連絡でもOK、キャンセル無料が望ましいです。

剃毛代とは、脱毛前にやけど防止のために、毛を剃る必要があります。その際に、背中など自分で手の届かないところや剃り残しなどを看護師さんに処理してもらう場合にかかる料金です。

例えば、剃り残しがあった場合に10cm×10cmで2000円といった形でオプション扱いになる場合があります。
最近では無料のクリニックも多くなってきていますが、金額が安い代わりにルールが厳しいところもあるので、確認しておきましょう。

アフターフォローの充実さ

クリニックには、アフターフォローがついている場合がほとんどですが、不安な方は下記の確認をおすすめします。

  • ホームケアについて
  • 打ち漏れの対応について
  • 硬毛化や、毛嚢炎、色素沈着などの治療は無料か

肌が弱い人は特に、アフタフォローの内容について確認しておくとトラブルになりにくいです。

予約の取りやすさ

予約の取りやすさは、脱毛終了期間に直結します。
予約がどれくらい埋まっているか、埋まりやすい時期などは確認はした方が良いでしょう。力の入れたキャンペーンを開催したり、繁忙期では予約は4か月後なんてこともありました。
クリニックによっては、何回分かを一気に取れるシステムがあるので、あらかじめ聞いておくと良いでしょう。

VIOコース時の生理

VIO予約日に生理が来てしまった場合、NGになることも。タンポンなら施術可能な場合もありますが、さすがに恥ずかしいし、キャンセルしたいという方も多いでしょう。
キャンセル料の確認や、生理日保障のような制度があるかチェックしておくと安心です。

金額設定

価格はピンキリではありますが、あまりにも非常識な金額のクリニックもあります。
中には格安キャンペーンを謳っておいて、全身5回で70万と案内されたことがありますが、ぼったくりもいいところです。
サービスにもよりますが、高くても全身5回で20万のクリニックがほとんどです。
安すぎる場合は、オプションが自動でつくことがないか、また継続などの縛りがないかも確認しておきましょう。

まとめ

サロン医療
脱毛効果バルジ領域に作用しない
永久脱毛は難しい
バルジ領域に作用する
半永久的
痛み熱を感じるような痛みチクッっとした痛み
回数目安12回~18回5回~8回
アフターケア医療機関に相談ドクターが対応
※個人差があります

効果が早く、永久脱毛が可能な医療脱毛。
ホームページだけではわからないことも多いので、カウンセリングをしてもらいながら不安なことや質問をすると失敗しにくくなります。
高額な分、乗り換えも大変なものでもあるので、ゆっくり自分に合うクリニックを見つけてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました